新型コロナウイルス感染拡大の影響でマスクの品薄状態が続くなか、南あわじ市の靴下の製造会社がマスクの製造販売を始めました。
南あわじ市の「ナナソックス」は普段はスポーツ用のものや5本指ものなどの靴下を製造販売する会社です。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で淡路島内でもマスクの品薄状態が続いていることを受け、3月から靴下を作る技術を応用したマスク作りを始めました。
仕上がったマスクは立体構造で、ストラップ部分まで一体に編み込まれていて耳への負担も少なく、洗って繰り返し使えるということです。また、肌に触れるところはコットン100%となっていて肌ざわりもよく売れ行きは好調だそうです。
このマスクは色が白、グレー、ピンクなど5種類あり、それぞれ子ども用から大人用まで3つのサイズが1枚1000円で販売されています。
■チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCoslznRuvXIAriI5z51-DPg/featured?sub_confirmation=1b1
... Read More | Share it now!
インタビュアー:清水奈緒美広報専門員
兵庫県感染症等対策室の山下輝夫室長に、年末年始の医療体制や、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ過ごし方などについてインタビューします。
【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
■チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCoslznRuvXIAriI5z51-DPg/featured?sub_confirmation=1b1
... Read More | Share it now!
https://youtube.com/watch?v=jp9NT-z7xJM
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、兵庫県は姉妹都市の中国の広東省と海南省にマスク100万枚を送りました。
新型コロナウイルスによる肺炎が拡大し、中国本土では感染者が3万9000人を超え、マスクなどの不足が深刻化しています。
1月末に在大阪中国総領事館から兵庫県にマスクや消毒液、防護服などの支援要請があり、県は災害に備えて三木総合防災公園に備蓄しているマスク120万枚のうちおよそ100万枚を姉妹都市の中国の広東省と海南省に送ることを決定。
トラックに積み込まれたマスクは10日領事館の職員に引き渡され、航空機でそれぞれの省に送られます。
県は今後マスクや消毒液など衛生用品のメーカーを紹介するなど、支援を続けたいとしています。
... Read More | Share it now!
発熱やせき、だるさや息切れなど、もし家族に新型コロナウイルスの疑いがあったら家の中でどのように対応すればいいのでしょうか?渡航医学が専門で関西福祉大学の勝田吉彰教授に話を聞きました。
■チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCoslznRuvXIAriI5z51-DPg/featured?sub_confirmation=1b1
... Read More | Share it now!
たつの市では、市民を対象に除菌効果のある次亜塩素酸ナトリウム水の無料配布が行われました。
たつの市は浄水場で水の浄化に次亜塩素酸ナトリウムを使用しており、感染拡大を受け除菌に活用してもらおうと、薄めたものを市役所などで無料配布しています。
肌の除菌には使えませんが、ペーパータオルなどに染み込ませて、ドアノブや机、手すりなどの除菌に利用できるとしています。
たつの市では、合わせて1000リットルを用意していて、5月17日と21日にも市役所や公民館などで配布するということです。
■チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCoslznRuvXIAriI5z51-DPg/featured?sub_confirmation=1b1
... Read More | Share it now!